RENブロ

聖地巡礼や飲食店に行ったことなどを書いています。

新板橋駅近くにある都会的な雰囲気のカフェ。『MR.HIPPO COFFEE(ミスターヒッポコーヒー)新板橋店』でモーニングセットをいただいてきた。

新板橋駅の近くにあるカフェ『MR.HIPPO COFFEE(ミスターヒッポコーヒー)新板橋店』でモーニングセットをいただいてきたという話。

 

足を運んだのは2025年2月23日の日曜日。

その日は、あんバタートーストとホットコーヒーのセットをいただく。

後日、2025年3月1日にも足を運び、ホットドッグプレーンのセットとホットコーヒーをいただいて追記。

 

なにやら新しいカフェがオープンしていたのを見掛けて、気になって入ってみることに。

↓お店のインスタグラムには、2025年1月オープン予定と書かれていたので、オープンして間もない時期であった。

https://www.instagram.com/mrhippocoffee_shin_itabashi/

 

最寄り駅

都営地下鉄三田線「新板橋駅」A3出口

最寄り駅は都営地下鉄三田線の「新板橋駅」で、A3出口がお店に一番近い出口。

東京都の板橋区にある駅で、この辺りは北区の滝野川とも近くて、区境に接する場所でもある。

 

お店までは、A3出口から写真右手側にある大通りの「国道17号線」に入り、駅と隣接している葬祭場の前を通って真っ直ぐ進むだけ。徒歩2分ほどで着く。

「新板橋」という駅名が付いているが、駅舎はとても古びた感じである。

外観・メニュー表

お店の入口の前の様子。

都会的という言葉が当てはまりそうな、オシャレで高級感のある外観だ。

オープンしたばかりということもあって、お店の方はとても真新しい感じ。

 

新板橋駅の近くに、まさかこんなに明るくてきれいなカフェがオープンするとは。

初めて見た時は「なんか急に綺麗なもんが現れたぞ!」となって驚いたというのが正直な感想。

 

この辺りは、新板橋駅の駅舎も含めて年季の入った建物が多く、言ってしまえば地味な場所。

そんな地味だと思っていた場所に、こういうカフェができたことは嬉しい。

 

少し離れた位置より。

国道17号線沿いの、歩道橋のすぐ横の辺りにお店がある。

 

小道に入ると、店内の様子がよく見える。

大きな窓ガラスが横一面に広がっていて、とても開放感のある造りになっているなと。

そして店内もやっぱりオシャレだ。

新板橋にあるのが信じられん。

 

お店の外にある飲み物のメニュー表。

コーヒー1杯430円からと、高級感の漂う外観の割りに、コーヒーショップに近いくらいの手頃な価格設定。

飲み物の種類は結構豊富。

コーヒーの他に、紅茶や黒糖系の飲み物、お酒といった具合に。

 

ちなみにお店の入口を入ってすぐの所には、ちょっとしたお菓子やケーキが何種類か並んでいるのが見えた。

飲み物とデザートで、お茶を楽しむシチュエーションでもちゃんと利用できる。

 

モーニングセットのメニュー表。

お店の入口の前に立ててあって、確認することができる。

トーストとホットドッグがそれぞれ何種類かあって、単品またはセット(サラダ+飲み物)を注文できる。

 

セットの飲み物は9種類もあって、結構豊富だなと。

黒糖ミルク、カフェラテ、宇治抹茶ラテといった、ちょっと凝ったものまで選べて料金が一緒ってのはすごいな。

注文できるのは開店時間の朝7:30から11時まで。

 

ランチセットのメニューもある。

こちらは11時から注文できるようだ。

ランチの時間はパスタやハンバーガーが食べられるのか。

 

セットの飲み物は、モーニングと同様に9種類の中から選べる。

 

ちなみに夜に行くと、居酒屋さん的なメニューをいただけるようだ。

お酒やおつまみ、一品料理などのメニューが揃う。

店内の様子

店内に入る。

入口と同様に、中もやっぱり都会的な雰囲気だなと。

表参道や六本木のカフェにでも入っているような感覚だ。

電車に乗って移動しないと味わえないであろう雰囲気を体感できるというのが、板橋区民的には新鮮で嬉しいポイントではないかと。

 

入店したら、そのまま客席の並ぶスペースに進んでいって、自分の座る席を確保する。

客席はカウンター席と、2人〜4人で利用できるテーブル席が並ぶ。

今回は2人掛けのテーブル席に座ることに。

 

開店した直後に入ったので、お客さんは俺を含めてまだ数名ほど。

席は選び放題のような感じだった。

 

店内はWi-Fiの利用が可能。専用のパスワードを入れて接続することができる。

電源は一部の席で利用可能。

 

振り返ると、ずらっとまとまった数のテーブル席が続く。

その奥側にある通路にはトイレや、灰皿の設置された喫煙室がある。

喫煙席のすぐ左横には返却口の棚があって、食事が終わったら食器類をその棚に置く。

 

荷物カゴも利用できる。

店内の中央に荷物カゴが重なった状態で置いてあって、1つお借りすることに。

大きめのリュックサックを立てて入れられるぐらいのスペースがあった。

とてもありがたい。

注文

注文は入口付近にあるレジカウンターで行い、会計もそこでする。

ドトールやスタバのようなコーヒーショップと同じ方式だ。

 

今回は以下のメニューを注文。

・モーニングセット

あんバタートースト+ホットコーヒー 690円(税込)

 

支払いはSuicaで決済することができた。

支払い方法は現金の他に、各種キャッシュレス決済にも対応しているようだ。

Suicaを含む交通系IC、クレジットカード、PayPay等のQRコード決済を利用できる。

 

どの決済が利用できるかは、レジのすぐ横に設置されている表で確認することができる。

 

注文と会計が終わったら、番号の付いた札をもらって席へ戻る。

札も凝ってるね。オシャレでなんかかっこいい。

 

注文したものが出来上がると、店員さんがこちらの席まで運んでくれる。

かっこいい番号札は、その時に回収されていく。

モーニングセットをいただく(あんバタートースト+ホットコーヒー)

モーニングセットがやってきた。

メニューも全般的にオシャレだね。トーストもサラダも食器も。

 

セットのサラダ。

金属製のカップに入ったドレッシングをかけていただく。

ドレッシングはイタリアン的な味で、酸味と油、スパイスが効いてて食の進むの味だった。

ニンジンがそこそこ歯応えのある食感と甘みで、良いアクセントになっているなと。

 

あんバタートーストでございます。

まずはトーストそのものが美味しい。

生地は外側がサクサク、内側はふっくらとして柔らかく、トーストの香りがよく広がる。

そこに、あんこの甘みとバターの塩分や油の味が組み合わさって、満足感のある味わいになっているなと。

 

また、トーストは四つ切りになるような切れ目が入っている。

指で摘むとすんなりちぎれて、食べやすいサイズでいただくことができた。

 

あんこの方は塊になっているため、フォークを使って適当な量のあんこをトーストに乗せてという形でいただいた。

 

ホットコーヒー。

コーヒーの入っているカップが大きい。

特に大きいサイズを指定したわけではなく、通常サイズでもボリュームがあるのは嬉しいもので。

 

コーヒーの味は苦味がよく効いていて、口に含むと香りがよく広がる。

後味はあっさりしていて飲みやすい。

 

ちなみに砂糖やミルクはセルフサービス。

レジの横に設置されている棚から、必要な分を自分で持っていくようになっていた。

お水やウエットティッシュも同様に。

感想

1人からでも気軽に入りやすい感じで良かったなと。

高級感のある雰囲気だったが、そこまで敷居の高さを感じるでもなく。

外からお店の中の様子がよく見えたからというのもあるのか。

 

お客さんはさまざまな人が来ている様子。

他にも1人で来ている人たちが何人か。

2〜3人のグループや家族連れも。年齢層は老若男女がまんべんなくといった具合に。

9時を回って以降はお客さんが結構入ってきて、混雑してくる様子も見られた。

 

モーニングセットの値段690円は手頃だなと。

あんバタートーストとコーヒーは美味しかったし、見た目が凝っている。

コーヒーは大きいカップに入ってボリュームがあったのも良い。

さらに、オシャレな空間の中でいただけたことも考えると、結構リーズナブルではないかと思う。

 

モーニング以外にも、ランチやカフェ、飲みと、様々なシチュエーションで利用できるお店なので、また足を運んで他のメニューもいただいてみたいと思った。

追記:モーニングセット(ホットドッグプレーン+ホットコーヒー)

モーニングセット・ホットドッグプレーン+ホットコーヒー 770円

2025年3月1日に再度足を運び、別のメニューを注文してみた。

やっぱりオシャレだねぇ。

 

ホットドッグプレーン。

ケチャップとマスタードのかけ方が、きれいだなと。

ちゃんと美味しそうに見える。

 

実際に食べた時も、これは美味しかったな。

パンがふわふわで柔らかい。

ホットドッグのパンは硬めの食感のもあるけど、俺はこういう柔らかい感じが好きかも。

ソーセージはパリッとした食感の後に、中からジューシーな旨味が出てくる。

そして、ケチャップとマスタードのバランスが丁度いいなと。

全てが組み合わさって美味いホットドッグだった。

これを食べながら野球の試合を見たい。

 

ホットコーヒーは、やはり大きいサイズのカップに入って出てきて、たっぷりじっくり味わえる。

ホットドッグのパンやソーセージの味と、コーヒーの苦味の組み合わせもいいなと思う。

 

この日は入口に近い所にあるカウンター席でいただいた。

正面の大きな窓からは、いつもの板橋の景色がよく見える。

やはり店内の雰囲気とのギャップがすごいな。

テーブルの奥にある仕切り板には、コンセントが設置されている。

お店の情報

●MR.HIPPO COFFEE 新板橋店

・住所

〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目47−9 グランメゾン新板橋1F

・アクセス

都営地下鉄三田線「新板橋駅」A3出口から徒歩2分

JR埼京線「板橋駅」西口から徒歩7分

東武東上線「下板橋駅」北口から徒歩9分

・営業時間

[月~日] 7:30~23:00

・お店のアカウント(Instagram)

https://www.instagram.com/mrhippocoffee_shin_itabashi/